新着情報

2024年12月26日

遺品整理の処理はどこに相談できる?おすすめの窓口を紹介

ブログ

遺品整理の処理はどこに相談できる?おすすめの窓口を紹介

故人の遺品整理が必要になったらどこに相談すべきなのでしょう。

遺品の処理を手伝ってくれるリサイクル業者でしょうか。

それとも、相続関係の窓口に相談すべきでしょうか。

この記事では、遺品の処理に困ったときに相談できる窓口や、おすすめの相談先についてご紹介します。

 

■遺品整理について相談できる窓口とは?

 

遺品整理について相談できる窓口は、遺品整理の専門業者や士業、自治体などです。

 

・自治体の窓口

 

遺品の処理については札幌など自治体の窓口にも相談可能です。

大量の遺品を処理するケースでは「どのように処分するか」「どのように運ぶか」などが問題になります。

処理や処分については自治体の管轄窓口に問い合わせることも可能です。

 

https://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/taryou.html

 

なお、相談したからといって自治体自体が遺品整理をしてくれるわけではありません。

あくまでその窓口が管轄する範囲内での相談への対応、問い合わせへの対応になります。

注意してください。

 

・弁護士などの士業

 

遺品整理には相続放棄などの相続手続きが関係してくることがあります。

相続放棄の前に遺品を勝手に処理すると裁判所に相続放棄が認められない可能性があるため、「遺品整理しても大丈夫か」「遺品の整理はどのタイミングで行うべきか」などが問題になることがあるのです。

 

遺品整理のタイミングや相続放棄、相続手続き、不動産の相続登記などは、弁護士や司法書士などに相談できます。

ただ、士業も遺品整理や処理したい遺品のゴミ出し、運び出しなどには対応していませんので、注意してください。

士業に相談できるのは、あくまで相続関係の法的な解釈や手続きなどです。

 

・遺品整理の専門業者

 

専門業者には遺品の処分や片付け、仕分け、運び出しなど、遺品整理全般について相談できます。

遺品整理の作業を任せられる他、遺品の処分や買取などを相談できる専門業者もあります。

 

■遺品の処理に困ったときにおすすめ相談窓口

 

遺品整理の作業や遺品の処理、仕分け、運び出しなどに困っているなら、専門業者への相談がおすすめです。

 

自治体はあくまで処理やゴミに関する相談窓口で、依頼により遺品整理を代行してくれるわけではありません。

処理したい遺品の買取なども行っていません。

 

弁護士などの士業も、相続手続きや相続に関する疑問、お悩みの相談窓口ですが、遺品整理そのものの相談窓口ではありません。

遺品が相続手続きに関わることから、相続放棄や相続手続きなど、関係のある範囲内での相談窓口になっています。

遺品整理そのものを代行してくれるわけでも、処理を手伝ってくれるわけではありません。

 

遺品整理や遺品の処理、買取などで困っているなら、遺品整理の専門的な窓口である専門業者への相談がおすすめです。

 

■最後に

 

遺品に関することでお困りなら、遺品整理の専門的な窓口である当社へご相談ください。

 

当社には、

 

・有資格者である遺品整理士が相談に対応

・創業15年の豊富な知識と経験

・価格に自信があるので相見積もり大歓迎

・お見積り後の追加料金は基本的に一切なし

・対応のスピードに自信がある

 

などの特徴があります。

遺品整理の相談で困ったら、分かりやすくスピードに自信のあるみうらリサイクルにぜひご相談ください。

Contactお問い合わせ

  • さーみんなこーる0120-30-3756受付時間 8:00~17:00/日定休
  • MAIL
  • LINE